• 松井和久さん(スラウェシ科研研究協力者・アジア経済研究所)からのお知らせです。

(こちらもご参照ください→http://www.harapan.co.jp/Indonesia/GBI/GBI_index.htm

☆第58期インドネシア理解講座
『4時間で話せるマカッサル語』&『チョト・パライカッテ試食会』☆

好評(!?)の超初級会話講座。今回はマカッサル語です。111の単語を学び、しかもわずか4時間で簡単な会話ができるようになろうとの、大胆かつ無謀な試みです。講師はマカッサル出身の女性二名。ユスリアンティ・ポントジャパ (Yusrianti Y. Pontodjaf。愛称ユス)さん*1とロスナエニ・タワン(RosnaeniTawang。愛称ニノ)さん*2

語学講座に先立って、お二人が料理したスラウェシの名物料理「チョト・パライカッテ(Coto Paraikatte)」を味わいます。

【期日】 2005年10月29日(土) 12:00-終了まで
【場所】 インドネシア文化宮(GBI)
【定員】 15名
【参加費】 2,000円
(食材経費を除き「JAN(Japan Aceh Net)」を通じアチェ義援金に使わせていただきます)

スラウェシ島絵画展開催

インドネシア文化宮(GBI)では、スマトラ島沖大地震・巨大津波の甚大な被害に
鑑み、2005年1月から7ヶ月間にわたってアチェをテーマに数々の支援文化イベン
トを行ってきました。今後も舞台を各地に移し、アチェ報道写真展並びに津波絵画展を継続して実施していきます。

さて、インドネシア文化宮では、これまでに以下のような、インドネシア人画家の個展・グループ展を開催してきましたが、今年は、スラウェシ(旧セレベス)島の画家たちとの共催で、下記の日程で『スラゥエシ島絵画展(副題:スラウェシの心)』を実施いたします。GBIにとっては、創立以来初めてのスラウェシ島に焦点を当てた文化紹介です。Kの形をしたスラウェシ島の様々な地域に暮らす画家計14名の22作品を展示します。また、この絵画展に続き、地元有力紙の『Fajar』と共催で、『スラウェシ報道写真展』も企画中です。どうぞ、ご期待下さい。

1999年4月18日〜9月17日:『画家ハルディ個展』(The Spiritual Journey toJapan)
2000年4月 1日〜6月30日:『画家ダルマジ個展』(ヌサンタラから桜の国へ)
2001年6月23日〜8月31日:『画家クリヨノ個展』(バリの女(ひと))
2002年1月19日〜6月29日:『アチェ人画家マフディ個展』(アチェ・命)
2003年4月12日〜6月14日:『パプア人画家ウエンス個展』(パプアの心)
2004年5月15日〜9月18日:『カリマンタン絵画展』(ダヤク文化)
2005年6月18日〜7月25日:『アチェ津波絵画展』(スマトラ津波被害)

【名称】 スラウェシ島絵画展(Pameran Lukisan Sulawesi: KOKORO Sulawesi)
【主催】 インドネシア文化宮(GBI)
【期日】 2005年9月17日(土)〜12月17日(土)11:00-18:00
(但し、日・祝日並びに10月〜12月の第2&第4土曜日、雨天時はお休みさせていただきます)
【場所】 インドネシア文化宮(JR高田馬場駅より徒歩約6分)
【後援】 南スラウェシ州政府、じゃかるた新聞、メトロTV
【展示作品】計22点(油絵14点、ミックス画4点、アクリル画3点、ペンシル画1点)
【出展者】

1: アフマド・ファウジ(Achmad Fauzi)。37歳。
2: アラン・トラ(Alan Tola)。40歳。
3: アンディ・シャムスル・バヒリ(Andi Syamsul Bachiri)。34歳。
4: アスマン(Asman)。38歳。
5: アスルル(Asrul)。42歳。
6: ブディ・ハリヤワン(Budi Haryawan)。35歳。
7: エンデン・ムルサリム(Endeng Mursalim)。40歳。
8: フィルマン・ティウール(Firman Tyoer)。26歳。
9: ジェンリ・パササン(Jenri Pasassang)。
10: マイク・トゥルーシ(Mike Trusi)。46歳。
11: モハマド・アルファン・マウラナ(Moch.Arfan Maulana)。24歳。
12: ムハマド・タムリン・マパラヘレ(Muh.Thamrin Mappalahere)。51歳。
13: ナストン(Naston)。25歳。
14: S・ママラ(S.Mamala)。56歳。
【その他の展示品】 スラウェシ島各地の伝統テキスタイル、銀アクセサリー、 トンボ玉、音楽CD・VCD・カセットなど。
【入場】 無料
【問合せ先】 E-Mail: okawa@mxg.mesh.ne.jp

*1:ユスさんは、国立ハサヌディン大学社会政治学部卒業。地元紙を経て現在はフリーランス・ジャーナリスト。

*2:ニノさんは、国立ハサヌディン大学農学部土壌学科卒業。沖縄の名桜大学大学院国際文化・社会制度政策研究科で修士号を取得、現在は早稲田大学大学院アジア太平洋研究科で国際関係を専攻する博士前期過程に在籍中です。