ジャワ地震

各地でさまざまな催しが企画されています。いろいろな形の支援がありますね。ジャワ島の豊かな文化や歴史、社会を伝えることで、震災の被災地という印象以上の理解が深まるのでしょう。 下記の情報はすべてこちら(exblog ガドガド)からです。 ジャワ文化の…

Midori Hirota まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。 ジャワ島・ジョグジャカルタ南部を震源とする地震が発生してから、3週間になります。どのように震災からの復旧活動が進行しているのか、NGOや国際組織の救援活動がどのようにおこなわれてい…

インドネシア語の震災情報ブログです。 http://helpjogja.net/

Jogja Heritage http://www.jogjaheritage.org./ スラウェシ科研研究分担者の松井和久さんから、教えていただきました。以下、松井さんから遅られてきたメールの一部を、貼り付けしています。 建築家の黒田正人さん(m-kuro@ta2.so-net.ne.jp)から、ジャワ…

東南アジア地域研究研究所 京都大学東南アジア研究所での、震災救援活動のご案内をいたします。 震災による犠牲者数が下方修正されたとはいえ、災害の全貌がまだはっきりとわからない今、日本にいるわたしたちも不安な気持ちをぬぐい去ることができません。 …

2004年12月のインド洋沖地震の際に、ちょうどバランロンポ島に滞在中だったこともあり、スマトラから遠く離れた場所で、人々がこの自然災害についてどのように語るか、その渦中にいただけに、否応なしに関心を寄せることになりました。 地震後、数日後には、…

地震からまもなく1週間が過ぎようとしています。スラウェシ科研のメンバーの中には、長い間、ジョグジャカルタ近郊の農村地域で村落調査に従事していた人もいます*1。それぞれに親しい友だちや知人の安否を気遣っている状況です。 インドネシアへの電話がた…

震災に遭う前のジャワの農村に、短い間だけ、滞在したことがありました。スラウェシの島嶼部に比べて、圧倒的な緑の多さが目にまぶしかったことを覚えています。家屋の外観は、マカッサルやスプルモンデ諸島のどこに比べても、はるかに立派に見えました。家…